BLOG

Vol.7 新潟白山神社


BLOG

  

Home » BLOG » Vol.7 新潟白山神社

 今回は私の出身地である新潟県新潟市にある新潟総鎮守、新潟白山神社へと参拝にやって参りました!


Jリーグや高校サッカーで数々の名勝負が繰り広げられた新潟市陸上競技場からほど近く、少年期から青

年期までの間に過ごした大変馴染みの深い神社です。




 白山さまにはいつも近くで見守っていただいていた感覚があります。若気の至りで蛮行を働くような

私に対しても、御祭神である菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)からの御神徳を授けていただくことは叶

ったのでしょうか?それとも天罰をいただいたのでしょうか?


それでは参拝の旅へ皆さんをお連れいたします!  















 

ご由緒・ご祭神 

場 所:新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
御祭神:菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)
    伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
    伊邪那美命(いざなみのみこと)





 白山神社の御祭神、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)は、加賀(石川県)の白山に祀られている女神さまです。 

農業、海上、国家、 郷土の守り神として尊崇されていた縁結びの神様。湊町新潟の新潟総鎮守として新潟市民だけでなく多くの方々に崇敬されています。

菊理媛大神の物静かで穏やかな表情と少し華奢な体の菊理媛大神。

※イメージ像です。










黄泉の国の神話

 イザナミは火の神(カグツチ)を生んで亡くなり、イザナギはイザナミに会うために、黄泉国へ追いかけたが、イザナミはすでに黄泉の国の住人となっており、イザナミは、黄泉神と話し合いたいので、しばらく私を見ないでくださいと言いました。

 しかし、 イザナミは変わり果てた姿となっており、これを恐れたイザナギは逃げ出したのです。イザナギとイザナミは口論になり、そこであらわれた菊理媛神が何かを言うと、イザナギはそれを褒め、帰って行ったといいます。




 この説話から、菊理媛神はイザナギとイザナミを仲直りさせたとして、縁結びの神とされている。神名の「ククリ」は「括り」の意で、イザナミとイザナギの仲を取り持ったことからの神名と考えられます。















日本最長の河川である信濃川を渡って新潟市役所のある方面へ向かいます。この道をまっすぐ進むと左側に白山神社の鳥居が見えてきます。
















信濃川周辺は夜になるときれいな夜景を眺めることが出来ます。新潟市の最も栄えている中心地よりは若干離れた場所にあるのがこの昭和大橋です。


















新潟白山神社一の鳥居

白山神社に到着いたしました。立派な鳥居ですね。新潟白山神社の隣には新潟市役所の建物があり、鳥居の前には激しい車の往来があります。

こちらから一礼をして境内へ進んでいきましょう。




















手水舎の風鈴飾り

新潟白山神社は花手水だけではなく、風鈴祭りや様々なイベントを行っていらっしゃる神社です。地元住民だけではなく外国人観光客にも人気がある理由がうかがえますね。




















白山の花手水

季節によって様々な花手水が施されていて、白山さまの手水舎は来るたびに違った顔を見せます。

こちらの手水舎で手を清めて本殿へ参拝しましょう。

※手水舎にも様々な作法や手を清める起源となった神話など様々あります。また後程解説いたしますね。























黄龍の花手水

一の鳥居とは別の鳥居をくぐると見えてくるのがこちらの黄龍の花手水。

夜にはライトアップもされる、ぜひ夜にも訪れたいスポットです。
















隋神門

※隋神門とは…

門を警護する神が祀られている門の事。

もっと詳しく…

剣や弓を構えている像が安置されているのが隋神門。神門と呼ばれる境内に入る前に存在する門の内の一種で神域に邪悪なものが入り来るのを防ぐ御門の神を祀る門。神門とは参道から本殿の近くにある事が多く隋神門、楼門、唐門、四脚門など様々な神門があります。
今後皆さんに詳しくご紹介しようと考えているのでご期待ください!















隋神門をくぐるといよいよ本殿が待ち構えています。

縁結びの神様ですから、どのような願いをすればよいのか、考えながら進みましょう…















新潟白山神社御本殿

 日常の御本殿は静かに佇んでずんでいらっしゃいますが、新潟まつりの際にはこの本殿前で神輿の宮入りという神事が執り行われます。周囲に煽られながら漢達がそれに応えるという賑やかで猛々しい一面をのぞかせます。

この先の困難を乗り越えるため、様々な方々とのご縁を結んでいただけますように…
















お結びみくじ

米どころ新潟ならでは新潟白山神社限定のおみくじです。一度引いてみたいとは思いますよね。500円という初穂料(神社にお納めするお金)は少ししり込みします笑















白山くくり石

開山1300年を記念して、白山神社の総本社である白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)からいただいた御神石です。





















摂社 住吉神社

神輿殿も兼ねている住吉神社です。白山神社のお祭りであり新潟市民から親しまれている新潟まつりというお祭りがあり、そのお祭りに住吉行列というこちらの神社が起源の祭事があります。

こちらの神社が鍵となって要所で様々な神社とご縁が結ばれてゆきます。そのお話はまた後程…



















新潟白山神社 七夕まつり限定御朱印

新潟白山神社

〒951-8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
TEL:025-228-2963 FAX:025-228-2959

アクセス
新潟バイパス/女池ICより車で10分程度
新潟バイパス/桜木ICより車で10分程度

















古町通七番街

7月には七夕の飾りが古町通7番街のアーケード街に飾りつけられます。

















新潟市は明治安田生命J1リーグのアルビレックス新潟の本拠地でもあります。新潟に訪れた各Jリーグのサポーターの皆様はぜひ白山神社へご参拝をしてみてください!














Burger Stand Tender

参拝が終わった後、新潟市役所の前の大通りを渡った先にあるハンバーガー屋さんを見つけました。CLOSEDと表示が出ていますが、さっそく中に入ってみましょう。













木目調の内装で落ち着いた雰囲気のおしゃれなお店です。お昼のピークは過ぎていましたが、何組かお客さんが席でハンバーガーにかじりついています。
















チーズバーガー1200円 ポテトドリンクSET+350円飲み物はジンジャエールをいただきました。
肉厚なジューシーなパティに馴染むように溶け出した濃厚なチーズを、カリッと焼いたバンズと一緒に口いっぱいに頬張ります。ビーフのパティから染み出した肉汁とトマトのジュースで口の中はうまみで溢れ、そこに肉厚でカリカリのポテトで食感を楽しみながら、ジンジャエールのドライで爽やかな甘みで流すという、満足なお食事ができたステキな午後でした。



Burger Stand Tender

住    所 新潟県新潟市中央区東中通1番町86-12 福住ビルⅡF1
お問い合わせ 025-369-4787

チーズバーガー1200円 ポテトドリンクSET+350円飲み物











 今回は私が在住している地元、新潟市に鎮座している「新潟白山神社」を訪れました。参道にはよく露店が立ち並び、毎回違った様々な祭事が行われる神社です。おいしいハンバーガー屋さんとのご縁を結んでいただき、菊理媛大神には感謝の気持ちしかございません。かろうじて天罰を免れることが出来たようです!

 実はこの神社、まだまだご紹介していない見所が沢山あるんです!!また日を改めて新潟白山神社を違う視点からもう一度ご紹介したいと思います!






 次回は東京まで足をのばし「東京の最強の厄除け神社」と名高い小網神社へと参拝をしてみよと思います。第二次世界大戦へ出兵された方にまつわる逸話があるそうで、どのような神社なのでしょうか。新潟から車でのドライブとなります。皆さまお忘れ物のないようにご準備を整えて、いざ参ります!

それでは、また次回をお楽しみに!!

公開されることはありませんので、皆さんぜひコメントを残していってくださいね~

Vol.10 神社巡りのまとめ1

 前回までの神社での知識のまとめを今回ご紹介をさせてください。 いままで点在していた神社の知識をこちらにまとめました。お時間のある時にご覧ください!! 神社の名前一覧 Vol.3常陸国一宮 鹿島神宮 場 所:茨城県鹿嶋市 […]

Vol.9 参拝の作法その1 

    今回はいつもと趣向を変えて、皆さんと一緒に神社参拝の作法の勉強の旅にお連れしたいと思います!!  神社参拝の方法について今まで私が漠然と行ってきたものから脱却し、自身の考えも踏まえなが らもう少しディープな世界に […]

Vol.8 小網神社

    今回は東京都中央区日本橋にある古社の小網神社へと参拝して参りました。 最強厄除け神社として名高い古社の小網神社へと到着した頃にはお昼を若干過ぎたころで、ちょうどお腹も空いてきた頃に厄除けの御利益を受けた後に腹ごし […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です