BLOG

Vol.18 尾山神社 (おやまじんじゃ)

 前回はVol.16でご紹介した加賀国一宮の白山比咩神社の旅路の途中で訪れた金沢市にある尾山神社へと参拝しようと思います!!    尾山神社は金沢城公園の外郭に位置し、全国的にも有名な戦国武将である前田利家公がお祀りされ […]

Vol.17 陸奥国一宮 鹽竈神社(むつのくにいちのみや しおがまじんじゃ)

    今日は現在の宮城県の位置に当たる陸奥国一宮(旧国名:Vol.11をご参照ください)の鹽竈神社をご紹介します。実は地元の新潟から試験を受験するために仙台へ訪れた際に、塩釜まで少し足を延ばして人気アニメ「鬼滅の刃」の […]

Vol.16 参拝の作法その2(鳥居のくぐり方と参道の歩き方)

 今回は、参拝の作法その2と称して「鳥居のくぐり方と参道の歩き方」について皆さんにお伝えさせていただきたいと考えております。一般的には、神社の参拝をするための明確な作法や仕来たりが存在するのかどうかを教えていただく機会は […]

Vol.15 新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ) 

    今回は山梨県の風光明媚な桜の名所でもある新倉富士浅間神社へと参拝に参りました。   木花咲耶姫命 (このはなさくやひめのみこと)を御祭神としているこの神社は、富士山をご神山として「富士とさくらと五重塔」で日本百景 […]

Vol.14 鳥居についての解説

 今回は、前回のVol.13にてすべて説明を行うことが叶いませんでした「鳥居」についての解説をさせていただこうと考えております。  神社に入ってまず目に入るのが鳥居ですよね。神社における象徴的な存在ともいう事ができる鳥居 […]

Vol.13 春日山神社・上杉神社(かすがやまじんじゃ・うえすぎじんじゃ)

 今回は、戦国時代最強の武将と謳われた上杉謙信公が御祭神である「春日山神社」に参拝にやって参りました。  上杉謙信公は現在でいうところの新潟県上越市に居城を構えた新潟県を代表する戦国武将でいらっしゃいましたが、後に代々上 […]