今回は諏訪大社四社巡り後編として「上社前宮」と「上社本宮」を参拝いたします!! 諏訪大社の上社前宮は諏訪信仰の起源として残されている貴重な場所です。拝殿をスマホのカメラで撮影すると、なぜか不思議な映り方をしていること […]
全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社で信濃国の一宮です。 長野県の諏訪湖の北部に位置する「春宮」「秋宮」の下社。南部に位置する「前宮」「本宮」の下社の四社を総称して諏訪大社と呼びます。急な斜面を大きな丸太に乗っ […]
前回ご紹介した鹿島神宮と香取神宮、息栖神社の三社を合わせて東国三社と呼ばれています。これら三社の鎮座位置はその入り口にあたり、うち鹿島神宮・香取神宮は大和朝廷の東国開拓の拠点として機能したそうです。また、三社の位置は二 […]
今回はBLOGのタイトルにもなっている武甕槌大神がご祭神である常陸国一之宮・鹿島神宮へと皆さまをお連れいたします。 日本三大楼門と言われる荘厳な門を構え、境内の参道の両側にそびえる天に伸びた大木は圧倒的な力強さを感じ […]
今回はこのブログのタイトルについて解説いたします! ご祭神について BLOGのタイトルにあるGosai神=「御祭神」とは、その神社に祀られて※1いる神様の事です。 ※この画像は「菊理媛大神」というテーマでChatGPTに […]
ご挨拶と自己紹介 はじめまして。 私は仕事の傍ら、神社を巡る旅をすることが趣味です。長距離ドライブを楽しみながら様々な繁華街を探訪し、その土地のグルメや観光を楽しむことが至福の時間となっています。 元々、どうし […]