BLOG

Vol.1 ~ご挨拶と自己紹介~



最終更新日(初回投稿日)
BLOG
Home » BLOG » Vol.1 ~ご挨拶と自己紹介~


 

ご挨拶と自己紹介

 はじめまして。




 私は仕事の傍ら、神社を巡る旅をすることを趣味としています。長距離ドライブを楽しみながら様々な繁華街を探訪し、その土地のグルメや観光を楽しむことが至福の時間となっています。



 元々、どうして私が神社に関心を持ったのかというと、高校時代にサッカー部に所属していたことに由来します。










 サッカーを志している者にとって切っても切り離せない存在である「日本サッカー協会」は、日本代表のユニフォームのエンブレムにも使用されている通り、八咫烏(ヤタガラス)をモチーフとしたマスコット採用しています。八咫烏は日本神話にも登場する導きの象徴で、主にその八咫烏を祀っている「熊野神社」は全国に3万3千社あり、全国でも3番目に多い神社です。




 その八咫烏がお祀りされている熊野神社の総本社「熊野三山」を目指して、神社を巡る旅と御朱印集めを始めました。













BLOG開設の目的

 私は縁日お祭りが、必ずどちらかの神社に精通しているという事実に対しても十分に理解をしていませんでした。

 手をお清めする「手水舎」はどのように利用するとよいのか、鳥居とはどのような役割を果たす物なのか、お賽銭の適切な金額はいくらなのか、なぜ同じような名前の神社が数多く存在するのか、総本社、御神徳、ご祭神…。

 神社の知識に関して、理解をしていたようで、十分に理解をしていないという事に気が付きました。













 これからこちらのBLOGにて、私自身が神社を巡る旅の情報を皆様にご紹介いたします。

 その最中に、神社に対する知識を紐解きながら曖昧な知識を明らかにし、神社の魅力に気が付いていただきたいと考えております。

 皆さまにご紹介した知識をもとに、実際に神社の参拝に興味を持っていただこうと考えております!!





 神社の魅力を余すところなく発信し、ご一緒に知識を深めながら、皆さまの開運成就に発展させて参りたいと考えております!! 





 ぜひ投稿を楽しみにしていてくださいね!ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。




Vol.18 尾山神社 (おやまじんじゃ)

 前回はVol.16でご紹介した加賀国一宮の白山比咩神社の旅路の途中で訪れた金沢市にある尾山神社へと参拝しようと思います!!    尾山神社は金沢城公園の外郭に位置し、全国的にも有名な戦国武将である前田利家公がお祀りされ […]

Vol.17 陸奥国一宮 鹽竈神社(むつのくにいちのみや しおがまじんじゃ)

    今日は現在の宮城県の位置に当たる陸奥国一宮(旧国名:Vol.11をご参照ください)の鹽竈神社をご紹介します。実は地元の新潟から試験を受験するために仙台へ訪れた際に、塩釜まで少し足を延ばして人気アニメ「鬼滅の刃」の […]

Vol.16 参拝の作法その2(鳥居のくぐり方と参道の歩き方)

 今回は、参拝の作法その2と称して「鳥居のくぐり方と参道の歩き方」について皆さんにお伝えさせていただきたいと考えております。一般的には、神社の参拝をするための明確な作法や仕来たりが存在するのかどうかを教えていただく機会は […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA










この画像は狛犬というテーマでChatGPTにて生成いたしました。

Norio.online

神社の参拝を目的に全国を旅しています。いままで曖昧であった神社の知識をひも解き、楽しく神社の参拝を行えるようにBLOGを通して皆様にご紹介いたします。

投稿の検索🔍

NEW 新着!最新!投稿!ARRIVAL!!

Vol.17 陸奥国一宮 鹽竈神社(むつのくにいちのみや しおがまじんじゃ)

使用しているタグ

SNS リンク